【2学年】3月9日の連絡

第2回目の登校日が始まりました。「休校で退屈だ」といった言葉がちらほら聞こえてきました。家の中で過ごす毎日は単調だと思います。しかしこの機会に、苦手な学習にとりくんだりじっくり読書をしてみたりと、なかなか普段できないことにぜひ取り組んでみてください。

・・・・・・・・・・今日の連絡・・・・・・・・・・・
 1.課題について


1.課題について

 第2回目登校日の前半のクラスを見ていると新研究ノートを忘れてくる生徒がいました。毎回の登校日に「新研究ノート」と「臨時休業中のしおり」を忘れず持ってきましょう。
 「暇だったから新研究どんどん進みました!」という生徒も多くいました。苦手克服と同時にまとまった時間が取れる今、どんどん新研究を進めていくのもいいと思います。

 また、修学旅行新聞がまだ仕上がっていない生徒はできるだけ早く提出してください。

1年生のみなさんへ

臨時休業も2週目に入りました。

3月5日(木)~6日(金)の登校日には、元気なみなさんの様子に、安心しました。

「休校で退屈」という声を何人からも聞きましたが、この休業期間を利用して、不得意教科の勉強や、家や部屋の掃除、家事手伝い等、普段できないことにじっくりと取り組んではどうでしょうか。くれぐれも、安全で、規則正しい生活を心がけ、健康を保持してください。

保護者の皆様。ご理解とご協力を賜り、本当に感謝しております。

私たち教職員は通常通り勤務しておりますので、何かご不明の点などございましたら、遠慮なくご連絡ください。

 
第2回目の登校日は、3月11日(水)9:00~11:00です。
        詳細については、すでにホームページにて連絡済みです。ご確認ください。

         理科の課題①の回収、課題②および春休みのしおりの配布が、主とした内容です。

         5~10分程度で終わります。

             

第3回目の登校日は、3月17日(火)9:00~11:00です。

    時間は、近日中にお知らせします。11日(水)と同様とお考えください。

第4回目の登校日は、3月24日(火)午前中です。通知表をお渡しします。

 

以上      どうぞよろしくお願いいたします。      1学年主任 佐度 恵子