2年生のみなさんへ 4/27(月)

2年生のみなさん、こんにちは。

今日は登校日でした。みなさんの元気な姿を見ることができてほっとしています。

今日は、課題や提出物の回収、新しい課題やお知らせの配布、次回登校日(5月1日)についての説明を行いました。

提出物はきちんと出せましたか?

多くのみなさんが、しっかりと頑張っているようですが、のんびりとした生活の中で勉強時間を確保できていない人も見受けられます。学校では、一日6時間の学習を行っています。これを自宅でも継続することは至難の業だとは思いますが、やるべきことはきちんとやりましょう。皆さんのお仕事は「勉強」です。

また、提出物の中には、「マイヘルス」や「PTA総会承諾書」のように、保護者の確認・記入が必要なものもあります。4月当初の提出物も含めて、今一度確認してください。

 

次回5月1日(金)の登校日は、国語・英語・社会のミニテストを行います。

どのテストも、しっかりと勉強してくれば満点が取れそうなものばかりです。頑張ってください。

また、以下の点について確認の上、登校してください。

  〇制服、学校指定靴で登校する。衣替えについてはブログの「衣替えについて」を確認してください。

  〇登下校時もマスクを着用し、不用意に外さないでください。

   人とは、ソーシャルディスタンス(2m以上の距離)を取りましょう。

  〇自転車通学・部活動自転車通学を認めます。

   ヘルメットの着用は厳守です。許可ステッカーのない自転車は認めません。

 

職員室では、各教科担当の先生が、みなさんの課題をチェックしています。そこから聞こえた声をいくつか紹介。

 「こんなにきれいに英語を書く生徒がいる!すごい!」

 「間違えた用語を何度も何度も書いている子がいますよ。このまま行けば、成績あがるわ~」

 「間違っているのに〇がついている・・・。答えをちゃんと見てないのかなあ。」

 「やるべき範囲が違ってる・・・。課題のプリント見てないの?」

 「誰の?名前書いてないよ~」

 「こちらが驚くくらい、素晴らしい取り組みをしている生徒がいますよ!!」

 

【1学年】学年登校日

今日は、登校日でした。10日ぶりに4階の廊下で皆さんの登校の様子を見ていましたが、階段を上り終えたところで、みんな「ハア、ハア」と息が切れていたのが目立ちました。マスクをしているからとはいえ、皆さんの体力が落ちてきていることを感じずにはいられませんでした。

課題のプリントを廊下で集めながら、何人かの皆さんに「特に気を付けていることは何かありますか?」と聞きました。もちろんほとんどの人は「家を出ないようにしています。」と答えてくれましたが、ほかにも

・「外出先から帰ったら、真っ先に自分の部屋の戸を開けて、換気しています。」

・「手洗いは必ずしています。」「手洗いは爪の中までするように心がけています。」

・「生活リズムを崩さないようにしています。」

・「天気のいいときには、ランニングをして、体力を落とさないようにしています。」

などという答えをくれた人がいました。

自分の、そして周りの人の体と心の健康を意識した生活を送っている人が何人もいることに気づきました。

 

「5月7日の連絡(プリント)」を学級で配布しました。そこにも書いてある通り、今後の社会の状況によっては、さらに休業期間が延長になることも予想されます。そうなった場合でも、現時点では、5月7日(木)を学年登校日とする予定です。(変更の可能性もあります)

今日出された課題も、これまで同様計画的に進めて、7日にしっかり提出しましょう。

 

今後の詳しい情報については、引き続き「緊急安全メール」とこのページで案内していきますので、毎日1回以上確認してください。

 

英語検定のオンライン学習教材の公開のお知らせ

英検協会から、自宅でも学習ができるように「外国語授業動画」を配信することになりました、と案内が届いたのでお知らせします。下記の資料に添付されているQRコードを読み取り、パスワードを入力すると動画を閲覧することができます。

英検 オンライン学習教材について(保護者あて)