4月19日 一日ありがとうございました
19日(土)は、行事が目白押しの1日となりました。
①創立記念式典
校長より、本校の歴史について紹介されました。今年で78才であること、木造時代は今の4倍の生徒数であったこと、1クラスは55人、1学年10クラスの時代があったことなどを知り、生徒も驚いていました。
②創立記念講演
東部中学校出身の、小西史紘さんによる講演会でした。小西さんは本校の吹奏楽部出身で、連続テレビ小説や劇団四季、宝塚といった多くのミュージカルの音楽に参加されたり、有名なアーティストとともにテレビやライブで演奏されたりするなど、全国的な打楽器奏者として知られています。今日は、「為せば成る」という演目で、打楽器との出会いや学校生活、演奏者としての人生で学んだことを、ユーモアを交え、具体的にお話してくださいました。また、ドラムの実演で、吹奏楽部とコラボレーションしてくださり、生徒たちも大変親しみをもつことができました。
特に、「きっかけや縁を大切に」「自分の『強み』を知り、生かそう」「目に見えないものこそ大切なもの」「夢はでっかくぼんやりと」といった小西さんからのメッセージは、まさに「為せば成る」という言葉につながる、心に響くものでした。小西さん、ご多用のところ、貴重なお話をいただき、誠にありがとうございました。
③学習参観
1学年は、グループエンカウンターの学活、2学年は、遠足の班別学習の計画を決める総合的な学習の時間、3学年は、1年間の予定についての学活を行いました。新しい学級でにぎやかに活動したり、真剣に話を聞いたりする様子が見られました。参観くださった保護者の皆様、ご多用のところ誠にありがとうございました。
④PTA総会、学年(学級懇談会)
PTA総会では、昨年度の成果や今年度の事業計画、新旧役員や教職員が紹介されました。
学年懇談会では、各学年で1年間過ごしていくうえでの心構えや学年行事等について話がありました。参加くださった保護者の皆様、本日の運営に携わってくださったPTA役員の皆様、誠にありがとうございました。
新年度が始まって1ヶ月が経とうとしています。今後とも、充実した学校生活になりますよう、一丸となって取り組んでいけたらと思います。