【1年生】今週の様子(道徳、学年集会、学級討議)

19日(水)は、本格的に道徳の学習が始まりました。教科書にある「おはよう」という資料を使い、「礼儀」を主題とした授業が行われました。挨拶は所作と心の両方を大切にすることで、相手へ礼儀や敬意を示すことができるものだと学びました。入学式から元気のよい挨拶をする1年生ですが、さらに心地のよい挨拶になっていくといいです。

 

 

21日(金)は、朝、学年集会を行いました。学級代表が自己紹介をし、続いて1年生の学年スローガンを発表しました。「切磋琢磨~当たり前を当たり前に~」には、挨拶や課題提出など、先輩方が当たり前としてやってきたことを自分たちも当たり前にしていき、仲間とともに高めあっていこうという気持ちがこもっています。1年後、貫き通せた達成感を味わえるように、教職員もサポートしていきます。

 

6限には、5月1日(月)の生徒総会に向けて、各クラスで学級討議を行いました。生徒会役員や委員会が立てた年間計画や予算について真剣に話し合いました。小学校と違い、自分たちの活動は自分たちで計画し、進めていきます。よりよい東部中学校にしていくため、さっそく1年生も参画しています。

 

【1年生】学習参観、学年懇談会

15日(土)の午後から、学習参観とPTA総会、学年懇談会が行われました。

学習参観では、各学級で人間関係づくりゲームをして、交流を深めました。教室からとても賑やかな声が聞こえてきたので、生徒たちは少しずつ居心地よく感じてきたのではないかと思います。今後の学習や部活動、行事を通して仲を深めていけるといいと思います。

  

PTA総会終了後、学年で懇談会を行いました。担任紹介や学習・生活の決まり、宿泊学習に向けての話がありました。その後は学級ごとに集まり、担任と保護者の皆さんで顔合わせを行ったり、家庭での様子について情報交換をしたりしました。

保護者の皆様には、午後から長時間にわたり参観、懇談いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

【1年生】仮入部

12日(水)の新入生オリエンテーションから、仮入部が始まっています。

初日から、さっそく様々な部活動を見学したり、体験したりしていました。

3年間やりきる「意中の部活動」が見つかるといいです。

【1学年】3年生を送る会に向けて

1学年は「3年生を送る会」に向けて、それぞれが担当している役割に分かれて準備をしています。

合唱や飾りつけ、ダンスの様子を掲載します。

~飾り付け~

~合唱~

 

~ダンス~

ご家庭でもぜひ活動の様子について聞いてみて下さい。

【1学年】朝のあいさつ集会

1学年は、5月20日の朝に「あいさつ集会」を開きました。

元気なあいさつが行き交う学年になるようがんばります。

集会の様子をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班ごとに、学年担当教員を相手に元気なあいさつを交わす練習をしました。集会を終えて、スッキリした様子で授業に臨んでいました。

最近は、「元気にあいさつをする1年生が増えた」という声も聞こえるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【1学年】体育大会を行いました

9月5日(日)体育大会を行いました。

1年生は学年種目「玉輪ピック」、100m走、団別アトラクションに主に出場しました。

 

中学校生活で初めての体育大会となり、子供たちは緊張感を楽しみながら意欲的に練習から取り組んでいました。

当日の様子を紹介します。※なお、当日の様子は動画でもご覧いただけます。詳しくは5日の本校からのメールをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も合唱祭や東中祭とまだまだ行事が続きます。感染症対策をしながら1つ1つ行事が充実したものとなるように進めていきたいと思います。保護者のみなさまのご協力よろしくお願いします。

 

2学期の週課題スタートです。→→ 1学年課題シート(0908配布)

学校では2学期のスタートにあたって「毎日1時間以上学習と十分な睡眠がとれるように11時までには就寝」を呼びかけています。ご協力お願いします。

【1年生】 能登宿泊学習

5月10日(月)~11日(火)の2日間、宿泊学習を実施しました。

今回の宿泊学習のテーマは「自立と自律を大切に! 成長できる宿泊学習にしよう」でした。

仲間の大切さや集団生活での規律をきちんと学び充実した2日間となりました。

1日目はオリエンテーリングを学級のグループごとに行いました。

2日目はカヌー、カッター、サイクリング、ディスクゴルフ、アーチェリーの5つのグループに分かれ、野外活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも仲間を大切に学年全体で協力して様々なことにチャレンジしていってほしいです。

保護者の皆様、持ち物の用意や検温の実施等、ご協力ありがとうございました。

 

1年今週の課題シート←ご確認ください。本日、中間考査の範囲も発表しました。来週はテスト週間で部活動がありません。初めての考査へ向けて努力していってほしいと思います。ご家庭でも声かけよろしくお願いします。

 

【1学年】1月14日(木)の連絡

1年生のみなさん、こんにちは。

2日連続の臨時休校となりましたが、体調に変化はありませんか?天気は回復してきていますが、歩道の除雪が一部進んでいなかったり、屋根雪が落ちてくる可能性があったりと、安全な状態ではありません。ニュースでも言われているとおり、不要不急の外出は控え、明日の授業再開に向けて「十分な準備」をしてください。

明日の日程と持ち物を下に示しますので、「自分のクラスの日程表」、および「各クラス共通の連絡事項」をよく読んでください。

1学年 1月14日連絡

 

【1学年】 5月28日(木)

 今日は、分散登校の最終日でした。Bグループのみなさんも、ほぼ全員が元気に登校し、朝から学習を進めました。1-4教室
 さて、来週からの学校再開に向け、明日はA・B両グループが一斉登校する日になります。授業は「水曜日の日課」で行い、6限終了後、清掃活動も行います。そのため、終礼は15:25となります。なお、部活動等、終礼後の活動はありません。
 明日の登校に際し、次の2点をお願いします。

① 自動車で送迎される場合、学校前の県道に車を停めて乗降されると交通の妨げになるので、控えてください。
② 感染拡大防止のため、学校では「家を出るときからマスクを着用する」ことを指導しています。引き続き、ご協力をお願いします。

 明日も今日と同じくらいの好天が予想されています。すがすがしい朝、全員の顔が見えることを期待しています。

1 2 3 4 5