【2学年】学年レクリエーション~ビーチバレー2025・春~

 3月もあっという間に下旬となり、いよいよ今年度のゴールが迫ってまいりました。

 今日は、学期末恒例の学年レクリエーション。3学期も、引き続きビーチバレーボールです。もはやこの学年の「二大レクリエーション」となりつつあります。(もう一つはハンドボール)学年企画が中心となって企画を練り、準備を進めました。

 体育館中が歓声に沸き、大変盛り上がっています。これまで実施した積み重ねがあるおかげか、回を追うごとにテクニックが向上してきています。「いけー!」「すごいー!」などの声も飛び交い、どのコートも序盤から熱が入っていました。男子には活気があり、女子にはおしとやかさの中に秘めた熱い思いを感じられました。

最後の教員チームとのエキシビションマッチも、すっかりおなじみ。スポーツを通して、生徒同士、教員とも交流を深められるところは、この学年のよさと言えるでしょう。

 

この学年として登校する日も、残すところあと一日です。いよいよ義務教育の総仕上げ、東中最高学年としての一年が待っています。準備万端で臨めるように、教員もサポートしていきます。

【在校生】 3/10月 ご卒業に向けて

先週の県立高校一般選抜を終え、3年生の皆さんは一層、卒業に向けて気持ちを高めていることと思います。

 

在校生も、今日から本格的に卒業お祝いモードに突入です。

 

午前中は、卒業式練習が行われました。「勝利の行進」の歌練習、所作や起立・着席のタイミングを確認しました。

昼休み。部活動の卒業セレモニーが行われました。在校生から卒業生へ、感謝の気持ちを伝え、贈り物が渡されました。色紙など、各部で様々なものがプレゼントされました。
※夏の引退時にすでに実施済みの部活動などもあります。

放課後は、明日の「3年生を送る会」に向けての通し練習を行いました。各学年の代表や役員会らが進め方などを確認し合いました。

明日の「3年生を送る会」では、在校生の感謝の気持ちが卒業生に伝わればいいと思います。

【生徒会】3/6木 3/7金 清掃ボランティア

3年生は、卒業まであと1週間となりました。

今日は、生徒会役員会の呼びかけで、清掃ボランティア活動を行いました。主に、3年生教室の清掃を行いました。6日は9名、7日は23名参加してくれました。在校生のこれまでの感謝の気持ちが、少しでも卒業生に伝わればいいと思います。

※写真提供・・・生徒会役員会

【2学年】 卒業式合唱練習『勝利の行進』

しばらく暖かく晴れ間がのぞく日々が続きましたが、今日から一転、厳しい冬に逆戻りしています。2年生は今、来週の学年末考査に向けて勉強を頑張っています。

 

今日は卒業式で歌う『勝利の行進』の練習を行いました。

前半は、男女に分かれて練習です。男子は体育館、女子は音楽室でした。

3学期に入ってから休み時間に練習を積み重ねてきた合唱隊が中心となって、学年練習を引っ張ります。

後半は、男女合わせて、全体で練習しました。

 

今後は1年生との合同練習も企画されています。本番では素敵な合唱で3年生を送りだせたらいいと思います。

【2年生】 「14歳の挑戦」 事前準備

2年生は金沢遠足を終え、いよいよ「14歳の挑戦」に動き出しました。

ここまで、活動業種やお世話になる事業所等が決定し、班を編成して準備を進めています。

今日は、事業所に電話でアポイントメントを取りました。生徒自身が事業所に電話し、今後の予定について相談しました。緊張しながら、丁寧に電話をしていました。

 

今後は、しおりを読み合わせたり、事前訪問したりするなどして、7月を迎える予定です。
是非、ご家庭でも取組の様子を聞いてみてください。

【2年生】遠足結団式

先週は、3年生が修学旅行でした。
次は、2年生の番です。2年生は、明日、金沢市へ遠足に行きます。今日は、結団式を行いました。

2年生の遠足スローガンは、「2人3脚~みんなで足並みそろえて楽しもう~」です。班別に行動しますが、その中にもみんなで協力して目的地にたどり着いたり、その場所で一つのことをともに体験したりすることは、3年生での修学旅行にも大変役立つことだと思います。様々な経験を通して、大きく成長できる1日にしたいですね。

結団式の後は、班長でミーティングをし、各教室で行程の最終確認をしました。
※明日は通常より早い時間の登校となります。保護者の皆様には、ご協力の程、よろしくお願いします。

【2年生】学習参観、学年懇談会

 15日(土)の午後から、学習参観とPTA総会、学年懇談会が行われました。

学習参観では、各学級担任が教科の授業を行いました。教室では生徒たちが和やかな雰囲気をもちつつ、しかし真剣な表情で学習に取り組んでいました。これから、1年生のお手本としての姿を背中で示してくれるだろうと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会終了後、学年で懇談会を行いました。担任紹介や2年生としての学習や生活の決まり、金沢遠足や「14歳の挑戦」といった今後の行事についての話がありました。その後は学級ごとに集まり、担任と保護者の皆さんで顔合わせを行ったり、家庭での様子について情報交換をしたりしました。

保護者の皆様には、午後から長時間にわたり参観、懇談いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

【2学年】修学旅行に向けて

2年生では、総合的な学習の時間に修学旅行へ向けての学習をスタートさせました。

3年生が受験を控え、いよいよ生徒会活動でも2年生が活動の中心となっていきます。そのため、3学期は修学旅行についての学習と卒業生を送る会の2つを同時に進めていくことになります。

今日は2時間にわたって修学旅行の学習を進めました。1時間目は、概要の説明と訪れる場所の基本的な情報をクイズを学年で取り組みました。2時間目は個人で京都の歴史的な史跡や観光地について調べ学習を行いました。生徒は楽しみながらも真剣に京都について学習していました。

 

来年度5月の修学旅行がよりよいものとなるように事前学習を充実させていきたいと思います。

【3学年】合唱祭リハーサル

26日(水)の本番に向け、学年リハーサルを行いました。

生徒はこれまでの練習の成果を発揮しようと気合を入れて臨んでいました。

 

全クラスの発表後には、音楽科の泉先生にアドバイスをいただき、成果と課題が見つかる有意義な時間になりました。

また、他クラスの発表が良い刺激になったようで、更に気合が入ったようです。

      

 

リハーサルを終え、教室に戻ってからは、各クラスで反省や歌詞の読み取りに取り組みました。

パートごとに気付いたことを書き出すクラス、身振り手振りをつけながら歌詞の意味を表現するクラス、作詞者・作曲者の思いと向き合おうとするクラスなど、様々な様子が見られました。

反省を生かし、本番ではもう一段階レベルアップした合唱をつくり上げてほしいです。

 

 

【2年生】合唱祭リハーサル

いよいよ1週間後が合唱祭となりました。

今日は学年リハーサルを行いました。

 

   

リハーサル後は各クラスで改めて改善点を話し合いました。

 

 

生徒は他のクラスの合唱を聞き、より本番への思いを高めていたようです。

あと5日間でより美しい合唱となるようにクラス一丸となって取り組みます。当日は昨年よりも成長した合唱をお聞きください。

 

 

1 2 3 5