【2学年】14歳の挑戦のまとめ、進路について

今日は14歳の挑戦の最終まとめを行いました。生徒のアンケートをもとに学年主任より活動の振り返りや今後に向けての話がありました。また、生徒は出来上がったまとめの冊子を見ながら自分と違った体験場所で活動した生徒のレポートを見て新たな気付きや発見を探していました。

 

 

今日の学習ではNICE TVの取材もありました。後日放送されると思います。ぜひそちらの放送も楽しみにしていてください。

14歳の挑戦のまとめ後は、進路についての学習を始めました。今日は高等学校の学科について確認しました。今後も継続して学習を行い、自分自身の進路について考えていきます。

中間考査が1週間後になりました。計画的に学習をしていってほしいです。

2学年 2学期中間考査範囲表を掲載します。ぜひ計画的に学習できるようにご家庭でも様子を見てあげてください。

 

【2学年】合唱練習が始まっています。

今週より全校で合唱練習が始まりました。

 

2年生は昨年度の経験を生かして、リーダーが手際よく練習を進めようと工夫しながら、各パートで協力し合って練習に取り組んでいる姿が見られます。    

 

昨年度よりレベルアップした合唱を目指して残り約1ヶ月間、クラスで一致団結して一生懸命に取り組みます。練習の様子は随時紹介します。ぜひご家庭でも練習の様子を聞いてみてください。

 

【2学年】薬物乱用防止教室を行いました。

2学年で薬物乱用防止教室を行いました。魚津警察署から講師の方をお招きして、薬物の危険性や富山県での現状等、様々な面から分かりやすく教えていただきました。

生徒からは、「自分とは関係のないことだと感じていたが、自分と同じ年代の人も被害にあっていてとても怖いと感じた。」や「改めて薬物は人生を台無しにするものだと分かった」などの感想が聞かれました。

 

生徒一人一人に薬物乱用防止のパンフレットを配付してあります。ぜひご家庭でもご覧ください。

サイクル安全リーダーによる交通安全運動・鍵かけキャンペーン

9月21日より秋の全国交通安全運動が始まりました。

今朝、本校でボランティア生徒による、交通安全運動、鍵かけキャンペーンを行いました。

生徒会や委員会の生徒、ボランティアの生徒が生徒玄関前で交通安全のチラシとチラシを配布して、安全な登下校を呼びかけました。

 

 

 

 

 

秋の深まりとともに日没時刻が早くなります。下校時刻を守り、安全に登下校を行うように各教室でも改めて呼びかけます。

ご家庭でもこの機会に交通安全への声かけをよろしくお願いします。

修学旅行バス到着予定時刻の変更について 追記

バスは石川県に入り尼御前SA(石川県加賀市)での休憩を終え、18時10に出発しました。
ありそドーム到着は19時45分、解散は20時ごろとなる予定です。
大きな変更があれば、安全メール・ホームページで連絡いたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

なお、重ねてお願いいたしますが、バスの到着場所はありそドームの第3駐車場です。バスの駐車スペースと生徒の安全確保のため、お迎えの車の駐車は第3駐車場以外の場所をご利用ください。

修学旅行バス到着予定時刻の変更について

大阪を予定通りに出発し魚津に向かっている最中ですが、途中、バスの空調に不具合が生じ、修理等を行っておりました。そのため、予定よりも遅れての運行となり、16時45分に賤ヶ岳SA(滋賀県北部)を通過したところです。
ありそドーム到着予定は19時45分、解散は20時ごろとなる予定です。
今後の運行については、随時連絡いたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

【3学年】修学旅行3日目

3日目は、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)にて班別学習を行いました。

体調を崩す生徒もおらず、全員元気にホテルを出発しました。

天気予報は雨でしたが、みんなの思いが天に届き、曇り空に。途中には晴れ間も見られました。

生徒はニコニコの笑顔でUSJ内を巡りましました。

 

 4組

 

 3組

 

 2組

 

 2組

 

 5組

 

 

  5組

 

 3組

 

3組

 

 1組

 

 3組

 

 5組

 

 1組

 

 5組

 

 5組

 

 4組

 

 1組

 1組

 

 

 1組

 

 2組

 

 3組

 

 2組

 

 5組

 

 5組

  

  3組

 

 4組

 

 3組

 

生徒はこの3日間で、学校では学べない多くのことを学びました。是非、これからの学校生活や、日常生活で生かしていってほしいと思います。

 

【3学年】修学旅行2日目

修学旅行2日目は新幹線に乗って広島に行きました。

乗車練習を学校で行ったこともあり、短時間でスムーズに乗車できました。

 5組

 

 2組

 

 

 2組

 

 1組

 

バスで平和記念公園に向かいました。

移動中には、広島城やマツダスタジアムをバス車窓から見学しました。

 

昼食は広島風お好み焼きを堪能しました。

 4組

 4組

 

平和記念公園。

平和記念資料館の見学や碑めぐりを行いました。

ガイドさんが案内をしてくださいました。真剣な表情で話を聞いています。

 5組

 

 5組

 4組

 

 

 4組

 

 4組

 

 

 5組

 

 

原爆の子の像前で「平和のセレモニー」を行いました。

誓いの言葉では、力強く、「平和な未来を築いていく」と誓いました。

平和への祈りを込めて作った各クラスの千羽鶴を供え、最後に黙祷を捧げました。

 

 

 

 3組

 

 

 4組

 

 5組

2日目もほぼ予定通りの一日を過ごすことができました。

3日目の様子も本日中に掲載したいと思います。

 

【1学年】企業見学に行きました。

1組と3組は(株)スギノマシンへ

2組と4組はコーセル(株)へ行きました。

企業見学では、電子・電気機器や産業機械の製造工程の現場を見ることができました。

ものづくりの最先端の技術と働く人の姿勢を見て、「働く」というイメージをもてたのではないかと思います。

企業見学を受け入れてくださった各企業の方々には、心より感謝申し上げます。

以下、企業見学の生徒の様子です。

1組

2組

3組

4組

 

【3学年】修学旅行1日目

 

修学旅行1日目は京都・奈良にて学級別学習を行いました。

行き先は、1学期に行った「名所調べ」を参考にクラス全員で決めました。天候にも恵まれ、順調に予定していた場所を巡ることができました。

 

生徒の楽しそうな様子を紹介します。

 

 

まずは、クラス毎にバスに乗車し、元気よく学校を出発しました。

 5組

 

京都に到着後、まずは昼食。豪華なランチにテンションが上がります!

 

                       1組                                     1組

 

北野天満宮。学問の神様にご挨拶。

                      1組                                   1組

 4組

なで牛を撫でています。

 1組

 

 

清水寺。清水の舞台からの眺めを堪能しました。

                        2組                   1組           

 2組

 

                         3組                             3組

 

                          4組                      5組              

 

 

伏見稲荷大社。千本鳥居は圧巻でした。

 

                           5組                           3組

 

 2組

 

 

銀閣寺庭園。

 4組

 

金閣寺。

 4組

4組は金銀両閣制覇です。

 

 

東大寺・奈良公園。大仏と鹿に大はしゃぎです!

 

                   2組                  2組             

     

                          2組                                  2組

     2組                  

 

写真撮影時だけマスクを外しました。みんなとてもいい表情で充実感が感じられます。

1日目は、体調を崩す生徒やトラブルもなく、楽しみながらも感染症対策を忘れずに、安全に活動することができました。残り2日間も、充実した時間を過ごしたいと思います。

 

 

1 23 24 25 26 27 55