カテゴリー: 東雲ブログ
東部中学校の日常を公開しています。
【3学年】修学旅行 出発式
3学年は、「有終乃美 ~仲間との絆を深め、思い出に残る最高の修学旅行にしよう~」の学年スローガンのもと、9月20(火)~9月22日(木)まで、修学旅行へ行ってきます。
この3日間で生徒たちは、京都・奈良での学級別コース学習や、広島での平和学習などを行う予定です。
今日は出発式を行いました。
生徒代表による決意表明では、
・歴史的文化財に触れ、見聞を広めること。
・「あじみこし(挨拶・時間・身だしなみ・言葉・姿勢)」を意識し、社会のルールやマナーを守ること。
・感染症対策を徹底し、全力で楽しむこと。
この3つの決意を表明し、「最高の思い出にする」と力強く述べてくれました。
団長の上田校長先生は、「感謝の気持ち」について話をされ、生徒たちは真剣に聞いていました。きっと、この修学旅行を通してたくさんの「感謝」を見つけてくれることと思います。
平和を願う気持ちを込めて、クラス全員で作った千羽鶴も見事、完成しました。
教室では、最後にもう一度「しおり」を読み合わせ、大事なポイントや、自分の座席等を確認しました。
9月20日(火)の学校集合時刻は5:45(学校正面玄関前)です。
9月22日(木)の到着予定時刻は18:00(ありそドーム)です。
安全に気を付けて、実りの多い修学旅行にしてきたいと思います。
修学旅行の様子は、後日投稿いたします。
令和4年度 体育大会
体育大会に向けて―お願いー
いよいよ明日は体育大会です。
当日の感染症対策として、以下のことをお願いいたします。
・観覧は保護者のみとなっております。兄弟姉妹等についてはご遠慮ください。
・保護者席へのテントやビーチパラソル等の持ち込みはお控えください。
・保護者用として、体育館2階のトイレを準備しております。プログラムに記載されているルートに従ってご利用ください。
・「富山アラート」発令中です。マスクの着用をお願いします。また、大声での声援はお控えください。
生徒はこれまで、今後の学校生活(新人大会・修学旅行・合唱祭・日々の授業等)を見据え、「感染しないように」「広まらないように」と、さまざまな対策を講じた中で、練習に励んできました。当日も、保護者の皆様のご理解をいただきながら、安全に大会を進めていたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
なお、体育大会の有無については明日、朝ホームページにアップします。
学年種目について~1学年~
学年種目について~2学年~
今年の2学年の学年種目は「玉輪ピック season2 」です。昨年は初めて出会った仲間とともに一心不乱に「玉輪ピック」に取り組みました。今年はレベルアップして5人1組のリレー方式で競います。
簡単にルールを説明します。生徒は5人1組となり、ボールの種類(バランスボール、ラグビーボール等)が書かれたさいころを振って出た目のボールを板板に乗せて運びます。どんなのボールを運ぶか、各中継地点のボールの交換はさいころで出た目の運次第!仲間との協力と自分達の運が試される競技です。
競技の様子を一部紹介します。
ボールの運ぶ生徒、落ちた時のフォローをするガイドの生徒それぞれが息を合わせて一生懸命運びます。
たくましく、そしてより仲良くなった2学年の生徒が一生懸命、競技に取り組む姿をぜひ会場でご覧ください。
学年種目について~3学年~
3学年は生徒からアイデアをもとに競技をつくりました。
その名も「変速、玉入れ綱引き」
体育大会定番の「玉入れ」と「綱引き」をミックスして出来上がったこの競技。名前を聞くだけでもワクワクしますね。
簡単にルールを説明します。
各団、綱引きチームと玉入れチームに分かれます。合図とともに玉入れ、綱引き2つを同時に始めます。玉入れチームは、あらかじめ決まった数の玉がかごに入ると綱引きチームの応援に参加することができます。いかに素早く玉を入れることができるか、どのようなチーム分けにするか、様々なポイントが勝敗を左右しそうです。
中学校生活「最後の」体育大会。力を合わせ全力で、正々堂々戦います。
3年間で成長した姿をぜひ会場でご覧ください。