【3学年】日々の様子

3学年は、「未来への分岐点~走り抜けろFinal Stage~」の学年目標もと、日々の授業や学校生活に意欲的に取り組んでいます。

 

日々の様子をご紹介します。

 

 

朝学習の時間。

一人一人が黙々とセミナー学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の授業。

塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を混ぜる実験です。

班の仲間と協力して活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健体育の授業。

持久走に取り組んでいます。

生徒は暑さに負けず、ベストタイムを目指して一生懸命に走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み。

技術・家庭科で栽培している野菜の観察と水やりを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間。

学年テーマは「明日の魚津を考える」です。

魚津市を今後、更によりよく発展させるための「提案」を一人一人が考え、

調べたことや自分の考えを、ポワーポイントを使ってまとめています。

わかりやすく伝えようと、工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各自がまとめた「提案」はクラス内で発表する予定です。

後日、発表の様子も紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

【2学年】高山遠足に行ってきました!

今日は生徒が待ちに待った高山遠足でした。

天候にも恵まれて晴天の中で一日を過ごすことができました。

普段はなかなかできない友達との街めぐりは生徒にとって貴重な体験になったと思います。

各ご家庭におかれましては、事前の準備や本日の送迎にご協力いただきありがとうございました。

来週からはまとめの新聞づくりに取り組みます!

 

 

 

 

 

 

 

 

【2学年】高山遠足 出発式

明日は2学年の遠足です。

遠足に先立ち、本日出発式を行いました。

 

生徒代表のあいさつの後、学校長より話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は事前学習として班別に学習テーマを決めたり、自分たちでルールを考えたりして遠足に向け学習を進めてきました。

明日は高山の歴史や自然、食文化にふれる貴重な機会になることと思います。遠足当日の様子は後日おたよりやホームページでお伝えします。

 

 

明日の2年生の登校完了時刻は7:00です。また、バスの配車の都合上、7:20分まで校内の駐車場への立ち入りはご遠慮ください。

 

【1学年】宿泊学習(1日目)

5月10日~11日に国立能登青少年交流の家へ宿泊学習に行ってきました。

1日目はオリエンテーリングとキャンドルセレモニーを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気にも恵まれ、オリエンテーリングでは、新しいクラスの仲間との絆を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンドルセレモニーでは、厳粛な雰囲気な中で平和を祈り、連帯感や協調性、団結心を養うことや学校生活を頑張ることを誓いました。

2日目は野外活動を行います。

 

 

【1学年】宿泊学習(2日目)

宿泊学習2日目は野外活動を行いました。

生徒はカッター、カヌー、アーチェリー、いかだ作り、サイクリングに分かれて体験しました。

能登の雄大な自然を体全身で体験する貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間で新しい仲間との絆をグッと深めることができました。

これからも友達と協力して1学年の団結力をどんどん高めていってほしいです。

生徒総会

本日、生徒総会を行いました。

 

生徒総会では、各学級での話合いを経て出てきた今年度の生徒会活動への質問や意見に、生徒会が回答しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒が中心となり、活発な話合いができました。総会ではすべての議案が可決されました。これによって今年度の生徒会活動が本格的にスタートすることになりました。

総会終了後には生徒会から「東中ネットルール」について改めて説明があり、自分たちで考えながら、正しくネットを使っていこうという気持ちを全校で確認しました。

ぜひご家庭でもあらためて東中ネットルールと我が家のルールを確認してみてください。

 

 

創立記念式・記念講演

本日、創立記念式を行いました。式では学校長より東部中学校の歴史について講話がありました。

2、3年生にとっては改めて東部中の歴史を振り返る機会に、1年生にとっては東部中学校の歴史を知る貴重な時間となったのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて行われた記念講演では本校の卒業生でモデル・テレビリポーターとしてご活躍の松本愛さんをお招きしました。

「人生の主人公は自分自身~私が決める、私を好きでいる~」と題してお話しいただきました。

松本さんからの現在のお仕事のことや自分の生い立ちから今の仕事に就くまでのエピソードたくさん交えた講話に生徒は聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ご講演の終盤では、松本さんご自身が大切にしている考え方や東部中学校の生徒が将来のために考えてほしいこと等をお話しされ、生徒にとって自分自身をみつめる貴重な機会となりました。

松本さんご講演ありがとうございました。

 

 

生徒会オリエンテーション

新学期がはじまり、1週間がすぎました。

通学路の桜は花が散り、季節の移り変わりを感じます。

本日生徒会オリエンテーションを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生と2・3年生全員で初めての顔合わせです。生徒会長からは歓迎の言葉、1学年代表生徒からは入学の挨拶がありました。最後は互いにグータッチで締めくくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は各部活動の紹介がありました。各部活個性があり、1年生はこれから始まる部活動に一層期待をふくらませたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も加わり、今年度の生徒会活動もますます活発になっていくと思います。今後の生徒会活動もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 交通安全教室を行いました。

本日交通安全教室行いました。

魚津警察署から交通課の署員の方をお招きしてお話をしていただきました。県内の交通事故の様子や身近な場所に潜んでいる危険について教えてきただき、生徒が交通安全に対して改めて意識を高める貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、生徒が使用する自転車を無償点検していただきました。黄色い札がついていた自転車は必ず整備をお願いいたします。ボランティアのみなさま、点検をしていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度入学式

本日、令和4年度の入学式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度は154名の生徒が東部中学校へ入学しました。

初めて入る中学校のクラスに緊張しながらも一生懸命担任の話に耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから中学校生活が始まります。充実した毎日になるよう職員一丸となってサポートしていきます。保護者のみなさまご協力よろしくお願いします。

1 27 28 29 30 31 55