【1学年】 球技大会・学年集会

今日は2学期の球技大会を行いました。1学期は学年レクリエーション大会であったため、学年みんなでスポーツ大会を行うのは今回が初めてでした。2学期の種目はドッジボールでした。小学校よりも一回り大きくなり力強いボールを投げていました。和気あいあいとした雰囲気で楽しく過ごすことができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は【男子の部】  最優秀賞 1組  優秀賞 4組

   【女子の部】  最優秀賞 4組  優秀賞 3組     でした。

 

どんなことにも真剣に楽しく取り組める学年のよさをこれからも大切にしてほしいです。

 

球技大会に引き続き学年集会も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

球技大会とは気持ちをきりかえ、学年全員が集中した雰囲気で集会に臨むことができました。

クラス発表「2学期の振り返り」では、それぞれのクラスで2学期を終えてよかった点や次学期へ向けた課題を発表しました。その後、学習面や生活面での過ごし方について各担当教員から話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2日で冬休みです。2学期を気持ちよく終えることができるように支えていきたいと思いますのでご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

【1学年】 情報モラル講習会

21日、1学年で情報モラル講習会を行いました。

講師として魚津警察署の方を講師としてお迎えして実施しました。講師の方からは実際の様々な事例を交えてわかりやすく説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は真剣に話を聞いて情報モラルについて改めて考える機会になったようです。まもなく冬休みを迎えます。スマートフォンやタブレットを使用する機会が増えることと思います。改めて各家庭でも冬休みのしおりをご覧になって東中ネットルールの確認をしてみてください。魚津警察署方からはネットトラブルを防ぐための啓発パンフレットもいただきました。生徒には昨日配布してあります。合わせてごらんください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやか運動

 県下一斉に実施される「秋のさわやか運動」に併せて、10月19日(火)から22日(金)の期間、生徒会からの呼びかけで朝7時40分から10分間、生徒たちはボランティアによる廊下や教室、外掃除を行っています。また、PTAの健全育成部の方々にも協力を仰ぎ、生徒玄関前や正門前での横断歩道で挨拶運動を行っています。

 朝から生徒たちの元気な挨拶が溢れると同時に、熱心に学校をきれいにしようとする清々しい姿に心が洗われる毎日です。

  

  

修学旅行に行ってきました

10月11日(月)に、3学年は「郷土愛 ~今だからこその楽しみ方~」という学年テーマのもと室堂・黒部ダムへの修学旅行に行ってきました。

当日は秋晴れのもと学校をバスで出発し、室堂は雄山に雲がかかる少し肌寒い状況でした。

そこから、トロリーバスでトンネルを大観峰へ抜けると、目の前には紅葉で輝く山々が広がっていました。

紅葉を真下に見ながらのロープウェイの中は歓声が沸き上がっていました。

 

生徒の一句

「窓の外 広がる 紅葉のカーペット」3組生徒

 

合唱練習が始まりました

10月29日(金)の合唱祭に向けて、今日から各クラスで練習が始まりました。マスクの着用、密にならない、向かい合って練習しない等、感染症対策を十分に行いながら行っています。練習場所も少人数で、教室や廊下、空き教室、特別教室等をフルに活用しています。パートリーダーを中心に、すばらしい合唱になることを期待しています。

 

 

合唱祭(10/29)のお知らせ

保護者 各位

 10月29日(金)に行います合唱祭のお知らせプリントを本日配布いたしました。以下のリンク先のPDFファイルをご覧ください。

 今年度も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、学年毎の入れ替え制で実施します。保護者の方の観覧については、生徒一人につき1名とさせていただく予定です。何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 合唱祭保護者案内

 合唱祭プログラム

第58回 魚津市小・中学校科学展覧会について

保護者 各位

 魚津市内の小・中学生が夏休みに取り組んだ『自由研究』の作品を集めた「第58回魚津市小・中学校科学展覧会」を、新川文化ホールで開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染の急拡大を考慮して、中止することになりました。そこで、魚津市教育センターのホームページで、各作品をご覧いただけるようになりました。ご覧いただく場合は、以下のURLをクリックしてください。

http://www.uozu-c.tym.ed.jp/?page_id=111

生徒玄関に新たな時計が寄贈されました。

 本校でお勤めされた教職員の有志でつくる「東雲会」の方々から、壁掛け電波時計と自動手指消毒スプレー器2台を寄贈していただきました。時計は、生徒玄関前に設置しました。自動手指消毒スプレーは、正面玄関と体育館入り口に設置しました。今日は、生徒玄関前で東雲会代表の大野さんに、生徒会代表2名がお礼の言葉を述べました。

 またその後、校長室において、寄贈していただいた東雲会代表の大野さんに、魚津市長からの感謝状を山瀬教育長がお渡ししました。

 

 

 

 

 

1 30 31 32 33 34 55