【3年生】救命講習
1学期もまで残り3週間となりました。
3年生は、昨日と今日は救命救急講習を実施しました。
新川地域消防組合から講師をお招きしてAEDの使い方や心肺蘇生法について学びました。生徒は万が一のときに人の命を救えるように真剣に話を聞いていました。
講話の後にはクラスごとに分かれ人形を使い、実際に動きや使い方を確認していました。ただAEDを使うのではなく、救命活動を行う際には、周囲の人への協力をお願いすることの重要性や正しい判断の必要性をより感じ取っていました。
救命救急講習が終わった午後からは第1回実力テストを行いました。今日は社会科と国語科が行われました。明日は理科、数学科、英語科を実施する予定です。
期末考査の復習と合わせ実力テストの復習もぜひ行っていってほしいです。学校でも受け終わったテストの復習の大切さは繰り返し指導しますが、各ご家庭でも学習の取り組み状況の確認をよろしくお願いします。
お知らせのページ更新
「お知らせ」のページを更新しました。
PTAのページ更新
PTAのページを更新しました。
【2年生】レクリエーションフェスティバル
生徒会活動「ボランティア清掃」「生徒会役員選挙運動」
6月も中旬に入り、生徒会活動が活発になってきています。
まず、生徒会役員会主催の「ボランティア清掃」です。ボランティア精神あふれる生徒たちが毎朝7時半ごろに集合し、清掃活動に取り組んでいます。先週は各階の窓ふきを行いました。今週は、駐輪場の中やその周辺の清掃です。各学年、いつも利用している駐輪場を細かく竹ぼうきではいています。
今後も少しずつのボランティアを実践していってくれることを期待します。
次に、「生徒会役員選挙運動」です。今月下旬、いよいよ生徒会役員選挙が行われます。選挙に向けて、各立候補者たちが、生徒玄関であいさつ運動を行っています。顔と名前を覚えてもらいつつ、生徒会役員の一員となるべく、朝から投票の声掛けを行っているところです。選挙の機運が高まることを期待します。
新川地区中学校総合選手権大会等 壮行会
10日(土)11日(日)に行われる新川地区大会や音楽祭等に向けて、生徒会主催の壮行会が開かれました。
まず、部活動ごとに選手たちがステージに上がり、大会に向けての抱負を熱く語りました。
「これまでの練習の成果を発揮したい」「良い成績を収めたい」「お世話になった方々へ感謝の気持ちをもって臨みたい」「試合に出ることの喜びをかみしめたい」など、それぞれの部の思いが詰まった言葉の数々でした。
次に、生徒会長より、激励の言葉がありました。お互いの健闘を称えあい、ともにがんばろうというメッセージがこもっていました。続いて、出場者の代表が、校長先生へ宣誓を述べました。
最後に、全校で校歌を斉唱しました。1年生も含めた、全校生徒のさわやかで元気な歌声が、体育館に響き渡りました。
「結果」「勝利」を求めて努力してきたこと、「協力」「絆」を深めてきたこと、その競技の面白さを追求したこと、、、たくさんの積み重ねを胸に、これまでの成果を発揮できますように。
3年生にとっては、中学校部活動の一つの区切りとなる人も多いと思います。満足いく大会になることを願います。