体育大会に向けて―お願いー
いよいよ明日は体育大会です。
当日の感染症対策として、以下のことをお願いいたします。
・観覧は保護者のみとなっております。兄弟姉妹等についてはご遠慮ください。
・保護者席へのテントやビーチパラソル等の持ち込みはお控えください。
・保護者用として、体育館2階のトイレを準備しております。プログラムに記載されているルートに従ってご利用ください。
・「富山アラート」発令中です。マスクの着用をお願いします。また、大声での声援はお控えください。
生徒はこれまで、今後の学校生活(新人大会・修学旅行・合唱祭・日々の授業等)を見据え、「感染しないように」「広まらないように」と、さまざまな対策を講じた中で、練習に励んできました。当日も、保護者の皆様のご理解をいただきながら、安全に大会を進めていたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
なお、体育大会の有無については明日、朝ホームページにアップします。
学年種目について~1学年~
学年種目について~2学年~
今年の2学年の学年種目は「玉輪ピック season2 」です。昨年は初めて出会った仲間とともに一心不乱に「玉輪ピック」に取り組みました。今年はレベルアップして5人1組のリレー方式で競います。
簡単にルールを説明します。生徒は5人1組となり、ボールの種類(バランスボール、ラグビーボール等)が書かれたさいころを振って出た目のボールを板板に乗せて運びます。どんなのボールを運ぶか、各中継地点のボールの交換はさいころで出た目の運次第!仲間との協力と自分達の運が試される競技です。
競技の様子を一部紹介します。

ボールの運ぶ生徒、落ちた時のフォローをするガイドの生徒それぞれが息を合わせて一生懸命運びます。
たくましく、そしてより仲良くなった2学年の生徒が一生懸命、競技に取り組む姿をぜひ会場でご覧ください。
学年種目について~3学年~
3学年は生徒からアイデアをもとに競技をつくりました。
その名も「変速、玉入れ綱引き」
体育大会定番の「玉入れ」と「綱引き」をミックスして出来上がったこの競技。名前を聞くだけでもワクワクしますね。
簡単にルールを説明します。
各団、綱引きチームと玉入れチームに分かれます。合図とともに玉入れ、綱引き2つを同時に始めます。玉入れチームは、あらかじめ決まった数の玉がかごに入ると綱引きチームの応援に参加することができます。いかに素早く玉を入れることができるか、どのようなチーム分けにするか、様々なポイントが勝敗を左右しそうです。

中学校生活「最後の」体育大会。力を合わせ全力で、正々堂々戦います。
3年間で成長した姿をぜひ会場でご覧ください。
体育大会へ向けて④
体育大会へ向けて③
体育大会へ向けて②
体育大会へ向けて①
本日より全校で体育大会へ向けた練習が始まりました。
1限は全体練習を行いました。団リーダーを中心に整然と整列することを心がけ、努力する姿が見られました。

2・3限はアトラクション練習を行いました。
団ごとに夏休みより団役員が中心となってアトラクションを考えてきました。今日は自分たちの団のアトラクションの説明や動きの説明が中心でした。暑い中、効率よく活動を行おうと工夫して取り組んでいました。

本番はどのようなアトラクションになるか楽しみです。
本日、体育大会当日の駐車場のお知らせを配付いたしました。ご来校される際は、マナーを守ってご利用ください。保護者の皆様のご協力をお願いします。また、明日は気温が上がる予報が出ています。必ず、飲み物・タオルを持参させてください。よろしくお願いします。











